こんにちは!素敵を作るDIYレシピ『Make! Something Sweet♡ スクラップブッキング101』チーフエディタ、土田麗子(Lei)です。
パーティーのプレゼントにもぴったりなプレゼントボックス。おしゃれな色合いのカップケーキカップでデコレーションしたら、気分もさらに盛り上がりますよね。
今日はそんな、パーティーに欠かせないアイテム、カップケーキのカップで作るプレゼントボックス(エクスプローディングボックス)をご紹介♪ 4月26、27、28日に開催される日本ホビーショー2018まで、Make! Someone Happy♡をテーマに、自分や周りの誰かをハッピーにしちゃうクラフトを提案いたします。
プレゼントボックス、サプライズボックスなど呼び方はたくさんありますが、アメリカ発祥のスクラップブッキングから派生したペーパークラフトの一種で、英語名はエクスプローディングボックス。日本でも大人気のこのボックス、人気の秘密はプレゼントして喜ばれるし、仕掛けをたくさん入れ込んで、作るのも楽しいから!
構造は至ってシンプル。
材料選びは絶対、スクラップブッキングの専用紙やアイテムがおススメです。色画用紙なんて使ってないで、1枚100円から購入できるおしゃれなペーパーを選びましょう。
主にアメリカでデザインされているスクラップブッキング製品の良さは、その品質とかわいらしさ!厚みも十分あってかわいい絵柄は選びたい放題、種類が豊富にそろっています。
エクスプロージョンボックスの作り方はこちら:
外観の飾りつけは、プレゼントらしくリボンとお花で。
土台は厚めのカードストックとよばれる、無地のペーパーを使用しています。柄ペーパーをその上から貼りつけて。
フタをはずすと四方向にボックスの壁が広がって、中身が登場します。
ここでは、カップケーキ用のカップと星のピックを利用して、楽しげな雰囲気に。ペーパーカップの中には、細く刻んだペーパーをくしゃくしゃに丸めて入れています。写真を立たせて細く刻んだペーパーとともにのりで貼りつけます。
飾りにはお花や透明なチョウチョのアクセントを。スクラップブッキングの材料としてネットショップで販売されているアイテムです。
気軽にできる、作って楽しい&送って嬉しいプレゼントボックス。
ぜひパーティアイテムを使って、デコレーションを楽しんでくださいね。
『Make! Something Sweet♡』統括責任者
ライフログフォトグラファー/スクラップブッキング講師
千葉県在住
1976年生まれ。2003年スクラップブッキング教室を開講、定期クラスのほか各社企業の講師として「日本ホビーショー」や「ISOT」等の展示会にて、16年間で延べ6,000人以上を教える。
数々の雑誌・ウエブサイトなどのメディアにてハウツー記事、作品制作を担当。2004年より5年間にわたりスクラップブッキング専門誌の翻訳・寄稿編集を担当するほか、るるぶ「こどもとあそぼ!首都圏版」では16ページの特集記事の作品と執筆、付録の監修を手掛ける。2017年度「赤ちゃんとママ」では年間を通し、連載記事を執筆。
ライフログフォトレッスン講座を主宰、スクラップブッキングの写真の撮り方の普及に努める。「リトルママ東京」ライターとして2014年よりサークル、幼稚園・保育園取材し記事執筆するほか、雑誌寄稿や翻訳・通訳者として活動中。
2014年 国際スクラップブッキング協会インストラクター賞受賞
2015年 JLL生涯学習協議会 認定講師アワード受賞
スクラップブッキング専門誌 ラブメモ+第二期デザインチーム
2017年~現在 Altenewデザインチーム