ワンシートワンダーをご存知ですか?
ワンシートワンダーには1枚のパターンペーパーを余すところなく隅々まで使い切るワンシートワンダーカードや、
土台に1枚のペーパーしか使わないボックスや、ミニブック、12インチのシングルページなどを指します。
ワンページワンダーともよばれ、たくさんの型やバリエーションがあり、多くの人が楽しんで作っています。
日本語に直訳すると「一枚の不思議」「一枚の魔法」といったところ。
数あるワンシートワンダーミニブックの型の中から、とても人気のある形をご紹介します。
材料が少ないのに凝ったデザインなので、プレゼントにも最適です。
こんにちは!スクラップブッキングのハウツー&情報サイト「スクラップブッキング101」クリエイティブチーム橘田サオリです。
ペーパー1枚で作る「ワンシートワンダー」ミニブックをご紹介します。
このミニブックは本当に簡単!テンプレート通りにペーパーをカットして折るだけの2ステップで本体が出来上がります。
出来上がりのサイズは縦10センチ、横13センチほど。パタパタ開いていくタイプのアルバムです。真ん中の列はL版の写真がそのまま貼れる大きさになっていて、右側の列は少し幅が狭くなっています。材料には本体用に12インチペーパーを1枚、そのほか飾りつけ用にカットアウトペーパー1枚とレジンフラワーを使っています。ブラッズにひもを通してくるくる巻いたり、可愛いペーパーで飾りつけを楽しんでくださいね♪
※当記事は2014年11月に土田れいこ監修のもと、ウエブサイト『くらぷら』に公開された内容です。
文章・画像には著作権があり、無断使用はお断りいたします。
用意するもの
- 本体用ペーパー 12インチサイズ
- 飾りつけ用ペーパー(カットアウトペーパー)
- ブラッズ(割りピン)
- リボンやひも
作り方
本体用のペーパーをテンプレートの通りに線を引きます。黒い部分をカット、線を引いた部分をスコアリングし、折り目をつけます。鉛筆の線は消しゴムで消します。
点線を谷折りにし、組み立てて本体の完成です。
表紙にはカットアウトペーパーから作った手作りのロゼットやレジンフラワーを使用。その他たくさんのペーパーで表紙を楽しく飾りつけしました。
表紙にくる扉部分にはリボンや糸を使って巻いて閉じています。ここでは糸と、糸を引っかけるためのパーツをブラッズで同時にとめています。
飾りつけ用にカットアウトペーパーを別に用意し、表紙、中面を飾ります。カットアウトペーパーは様々なバリエーションがあるのでミニブックの飾りつけにはおススメ。
下に開いて、
もうひとつ下に開いて、
さらに横に開きます「。
ワンシートワンダーミニブック、いかがでしたか?テンプレート通りに折ればあっという間に完成です。いろんな柄のパターンペーパーやカードストックでぜひ作ってみてくださいね。
スクラップブッキング101最新情報はFacebookページで!
【素敵を作るdiyレシピ scrapbooking-101.com】
https://www.facebook.com/scrapbooking101jp/
八王子市在住。スクラップブッキング講師。WEBデザイナー。
国際スクラップブッキング協会ISA2級インストラクター
富士フイルムイメージングシステムズ(株)認定アルバム大使マスター講師
ライフログフォトマスター
ハッピーフォトアンバサダー
スクラップブッキング情報サイト「scrapbooking101 」の運営兼クリエイティブチームとして情報を発信中。
スクラップブッキングを通じて心を豊かにし、今ここにある幸せを大切にするライフスタイルを自ら実践し提案している。
趣味はガーデニング、多肉植物寄せ植えアレンジ。