こんにちは!素敵を作るDIYレシピ『Make! Something Sweet♡ スクラップブッキング101』チーフエディタ、土田麗子(Lei)です。
つい種類を集めたくなるスクラップブッキング用のおしゃれなステンシルですが、手作りでバリエーションを増やす方法をご紹介します。
パンチで穴を開けるだけの簡単ステンシルだったら、あっという間にできあがりますうよね。数種類のサイズのパンチを組み合わせれば、トレンドのステンシルに!パンチする位置や模様を変えて、どんどんバリエーションを増やすこともできます。
スクリューポンチやビッグバイトなどのどの範囲でもパンチのできる専用ツールを使えば、12インチサイズのステンシルを作ることも可能です。もちろん、持っていなくても大丈夫!使用するカードストックのサイズを小さくしてパンチすればOKです。
用意するもの
- 好みの大きさにカットしたカードストック
- ホールパンチ大・小(ここではビッグバイトを使用しました)
- アクリルペイント白
- パレットナイフまたは絵筆
作り方
1. カードストック(ハガキ程度の厚さの紙)に、穴あけパンチを使って大・小の穴をランダムに開けていきます。
ここではビッグバイトを使用しましたが、スクリューポンチを使用しても穴あけが可能です。限られた範囲にしか穴あけのできないツールを使用する場合は、カードストックのサイズを小さくしてパンチすれば大丈夫です。いくつも作って並べれば、大きいサイズで作ったのと同じに。
2.スクラップブッキングの12インチレイアウト上の、お好みの場所にステンシルを置きます。
アクリルペイント白をパレットナイフなどにとって、ステンシルの上から平らに塗っていきます。
ステンシルを取り外して、アクリルペイントを乾かしましょう。(ここでは、アクリルペイントが乾く前にゴールドのラメをふり、アクセントカラーを加えました。のりを使用しなくても、自然に貼りついてくれますよ)
3.アクリルペイントが完全に乾いたら、上にエンベリッシュメント(=飾りアイテム)を重ねていきましょう。
合間から見えるアクリルペイントがおしゃれに映えます!
4.パターンペーパーだけでは変化の乏しい表情になりがちですが、ステンシルのテクニックを加えることでレイアウトに面白さがプラスされました。
丸い穴のステンシルは、どんなレイアウトにも使えて重宝すること間違いありません。四角や星のパンチを使ってステンシルを作っても、楽しいバリエーションが増えていきますね。ぜひオリジナルステンシル作りを楽しんでください!
今日も、サイトにご訪問くださりありがとうございました!
ぜひ作っていただき、インスタグラムをはじめSNSでのご報告、お待ちしています。ハッシュタグは、#scrapbooking101です。
最新の情報をお届けしている、YoutubeチャンネルとInstagramアカウントにご登録お待ちしています。
Make! something SWEET♡最新動画はYouTubeチャンネルで!
【素敵を作るdiyレシピ scrapbooking-101.com】
http://www.youtube.com/channel/UCGmQovxGNX_f7_gcvEzRwdg?sub_confirmation=1
Make! something SWEET♡最新情報はインスタグラムで!
【素敵を作るdiyレシピ scrapbooking-101.com】
https://www.instagram.com/scrapbooking101_jp/
『Make! Something Sweet♡』統括責任者
ライフログフォトグラファー/スクラップブッキング講師
千葉県在住
1976年生まれ。2003年スクラップブッキング教室を開講、定期クラスのほか各社企業の講師として「日本ホビーショー」や「ISOT」等の展示会にて、16年間で延べ6,000人以上を教える。
数々の雑誌・ウエブサイトなどのメディアにてハウツー記事、作品制作を担当。2004年より5年間にわたりスクラップブッキング専門誌の翻訳・寄稿編集を担当するほか、るるぶ「こどもとあそぼ!首都圏版」では16ページの特集記事の作品と執筆、付録の監修を手掛ける。2017年度「赤ちゃんとママ」では年間を通し、連載記事を執筆。
ライフログフォトレッスン講座を主宰、スクラップブッキングの写真の撮り方の普及に努める。「リトルママ東京」ライターとして2014年よりサークル、幼稚園・保育園取材し記事執筆するほか、雑誌寄稿や翻訳・通訳者として活動中。
2014年 国際スクラップブッキング協会インストラクター賞受賞
2015年 JLL生涯学習協議会 認定講師アワード受賞
スクラップブッキング専門誌 ラブメモ+第二期デザインチーム
2017年~現在 Altenewデザインチーム