こんにちは!「スクラップブッキング101」チーフエディタ、土田れいこです。
本場アメリカでも大人気のイーゼルフォトスタンド、ご存知ですか?
細長くカットしたパターンペーパーを、折って組み立てるだけで簡単にできあがる写真立てです。クリスマスのこの季節、カードとしても折りたたんで送ることのできるスグレモノなうえに、とっても簡単に作れるんですよ。
一度作り方を覚えたら季節ごとにペーパーを変えて作ったり、各種プレゼント用に作ったりと大活躍する形です。
「スクラップブッキング101」オリジナルパターンで、折り方もわかりやすく一目瞭然!
海外で紹介されている作り方よりも、もっと手軽にできる方法でご紹介します。
用意するもの
- パターンペーパー 4×12インチ
- マット用ペーパー
- チップボード
- ペーパーからカットアウトした絵柄など
- お好みのアクセント小物
作り方
(1)ペーパーをカットして、図案の点線部分にスコアリングボードや定規とボーンホルダーなどで折り線をつけます。
(2)テクスチャーや柄のあるペーパーは中表にして、中央の折り線にしたがって半分に折ります。
(3)画像を参考にその他の折り線を折ってイーゼルのように組み立てます。テクスチャーや柄の見える、立ち上がった部分が写真を貼るスペースになります。お好みの柄のペーパーを3 5/8インチにカットして貼り、マットにして写真の土台にしましょう。
(4)0.5×4インチにカットしたチップボードなど厚みのあるもので写真部分を支えるストッパーを作ります。チップボードにのりを付け、ちょうどよく写真が立つ場所を見つけてのり付けしましょう。チップボードが隠れるように、お好みのペーパーを貼ってくださいね。チップボードではなくボタンやフラワーなど、高さのあるアクセント小物でも代用が可能です。ストッパーのようにひっかけて、写真を貼った部分が立ち上がればOKです。
(5)お好みのペーパーから絵柄を切り取って飾りにします。ここでは雪だるまやオーナメント、雪の結晶を自由に飾り付けて完成です。立体感を出したいときには、ポップアップシールで高さを出しても。折りたためばカードにしてプレゼントにも最適!
12インチのペーパーを1枚使わずにできるイーゼルフォトスタンドはいかがでしたか?サイズを変えて、4インチ幅の代わりに6インチ幅にすればL判サイズの写真がぴったりおさまりますよ。ベビーシャワーのお祝いプレゼントにしても、お気に入りの写真を手軽に飾るのにも活躍するイーゼルフォトスタンド。ぜひ生活の中に取り入れてくださいね!
『Make! Something Sweet♡』統括責任者・チーフエディタ
ライフログフォトグラファー/スクラップブッキング講師
千葉県在住
1976年生まれ。2003年スクラップブッキング教室を開講、定期クラスのほか各社企業の講師として「日本ホビーショー」や「ISOT」等の展示会にて、延べ6,000人以上を教える。
数々の雑誌・ウエブサイトなどのメディアにてハウツー記事、作品制作を担当。2004年より5年間にわたりスクラップブッキング専門誌の翻訳・寄稿編集を担当するほか、るるぶ「こどもとあそぼ!首都圏版」では16ページの特集記事の作品と執筆、付録の監修を手掛ける。2017年度「赤ちゃんとママ」では年間を通し、連載記事を執筆。
ライフログフォトレッスン講座を主宰、スクラップブッキングの写真の撮り方の普及に努める。「リトルママ東京」ライターとして2014年よりサークル、幼稚園・保育園取材し記事執筆するほか、雑誌寄稿や翻訳・通訳者として活動中。
2014年 国際スクラップブッキング協会インストラクター賞受賞
2015年 JLL生涯学習協議会 認定講師アワード受賞
スクラップブッキング専門誌 ラブメモ+第二期デザインチーム
2017年~現在 Altenewデザインチーム