こんにちは!『スクラップブッキング101』チーフエディタ、土田麗子です。
スクラップブッキングでは、既製品のアルバムにページを飾り付けて綴じていくスタイルの他、小さいサイズのアルバムを手作りする、ミニブックやミニアルバムとよばれるスタイルがあります。今回はその中のカスケードアルバムの簡単、スピーディな作り方をご紹介します。大きなサイズのアルバムは作るのが大変そう!と感じる初心者さんでもすぐにできる手作りアルバムなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
英語でCascade=カスケードとは、階段状に連続する滝、懸崖(けんがい)作りなど、段がいくつかある状態をさします。
ペーパーが同じ長さではなく段々になっているミニブックをカスケードアルバムといって、アコーディオンアルバムやペーパーバッグアルバムのように、スクラップブッカーに親しまれているミニブックのパターンの一つです。
実は、作り方はどの他のアルバムよりも簡単!ずらしてそろえて切って1冊にまとめれば完成の、たった1ステップで作れるミニブックなんです。ぜひお気に入りのペーパーを数枚用意して、さっそくとりかかってみましょう。あまりにもスピーディーにミニブック本体ができあがってしまうので、びっくりしてしまうほどですよ。
用意するもの
- 12インチを縦長にカットしたペーパー4枚(幅はお好みのサイズに)
- チップボード
- リング2個
- カッターまたはトリマー
作り方
1. 12インチのパターンペーパーからお好みの幅にカットしたものを同サイズ、4枚用意します。ここではわかりやすいように、色画用紙を使用しています。すべて同じサイズにカットしてくださいね。
![cascade-minibook-how-to-2](http://www.scrapbooking-101.com/wp-content/uploads/2016/06/cascade-minibook-how-to-2-760x506.jpg)
2. 一度4枚をそろえて重ねあわせた後、画像のようにずらして並べます。この時、ずらす幅はお好みで。各1インチ前後でずらすとちょうどよいでしょう。サンプル作品では、きっちり測らずにランダムに幅を決めています。ずらして並べた状態のままで、ペーパートリマーでちょうど真ん中をカットします。12インチペーパーをずらして長くなった中心を測ってカットしてください。
![cascade-minibook-how-to-3](http://www.scrapbooking-101.com/wp-content/uploads/2016/06/cascade-minibook-how-to-3-760x506.jpg)
3.ずらしたペーパーの柄が見えている方を表にして、画像のように並べます。カットしてできた8枚を重ねて、上部にパンチで穴を2つ開けリングを通します。
![cascade-minibook-how-to-4](http://www.scrapbooking-101.com/wp-content/uploads/2016/06/cascade-minibook-how-to-4-760x506.jpg)
4. パターンペーパーで作ると画像のようになります。土台として一番下のページにチップボードを入れるとしっかりします。カットしたペーパーより0.25~0.5インチ大き目にカットしたチップボードの裏と表にパターンペーパーを貼り、同じ場所にパンチで穴を開けリングを通します。
![cascade-minibook-how-to-5](http://www.scrapbooking-101.com/wp-content/uploads/2016/06/cascade-minibook-how-to-5-760x506.jpg)
5.ページの飾りつけとして、レースペーパーやフラッグ状にカットしたペーパーなどを加えましょう。サンプル作品では一番上に表紙となるペーパーを1枚加えて飾り付けしてあります。
トランスパレンシーをはさんだり、ルーズリーフのようにカットできるパンチを使って表情の変化を楽しんで!
1ステップで出来るカスケードアルバム、いかがでしたか?手早く本体が作れたら、写真を貼ったり飾りをつける方に時間をたっぷり使うことができますね。お気に入りのペーパーを使って、いろんなサイズで作ってみてください。
『Make! Something Sweet♡』統括責任者
ライフログフォトグラファー/スクラップブッキング講師
千葉県在住
1976年生まれ。2003年スクラップブッキング教室を開講、定期クラスのほか各社企業の講師として「日本ホビーショー」や「ISOT」等の展示会にて、16年間で延べ6,000人以上を教える。
数々の雑誌・ウエブサイトなどのメディアにてハウツー記事、作品制作を担当。2004年より5年間にわたりスクラップブッキング専門誌の翻訳・寄稿編集を担当するほか、るるぶ「こどもとあそぼ!首都圏版」では16ページの特集記事の作品と執筆、付録の監修を手掛ける。2017年度「赤ちゃんとママ」では年間を通し、連載記事を執筆。
ライフログフォトレッスン講座を主宰、スクラップブッキングの写真の撮り方の普及に努める。「リトルママ東京」ライターとして2014年よりサークル、幼稚園・保育園取材し記事執筆するほか、雑誌寄稿や翻訳・通訳者として活動中。
2014年 国際スクラップブッキング協会インストラクター賞受賞
2015年 JLL生涯学習協議会 認定講師アワード受賞
スクラップブッキング専門誌 ラブメモ+第二期デザインチーム
2017年~現在 Altenewデザインチーム